投稿本文上 広告
Sponsored Links

午後の恐竜

あらすじ

日曜の朝、一週間の疲れをとるべく昼前まで眠り込んでいる男。

目を覚ますと、庭に恐竜がいた。

しかし、恐竜は実体がないようで、触ろうとするとすり抜けていく。

ただいま、新潮文庫の特別カラーで発売中

今年も開催! #キュンタ大作戦! この感情は何だろう。新潮文庫の100冊。

感想

読んでいて、以下の分が強く印象に残った。

パノラマの恐竜に対し、子供と奥さんは少し経つとなれてしまい、

日常の食事などに気を配るようになる。

女性や子供は、すぐ環境になれてしまうもののようだな、と彼は思った。それにくらべ、おれのような男性は、原因や理由を知りたがる。

奥さんや子供は、どういう現象で、どういう理由で起こっているかなど考えない。

奥さんは、日常生活にすぐ頭を切り替えるし、子供は純粋に目の前に起こっていることを楽しむ。

例えば、ニュースでもサッカーで日本代表の試合があると、

なぜ勝ったのか、なぜ負けたのかという説明がされているように思える。

人(大人の男性?)は理由を求めるものだなと。

なんでかというと、安心感を得たいだろう。

関連サイト

SFを中心に生涯1000編を超える作品を執筆し、現在も国内外で人気の「ショートショートの神様」星新一の公式サイトです。